メニュー
コンテンツへスキップ
ホーム
略歴
国際学会発表・海外講演
国内学会発表
美学・西洋美術史研究室主催・国際シンポジウム発表
学会及び社会における活動等
時評
映画評
映画評 ありえない惨憺たる家族像 是枝裕和監督「万引き家族」
日本時評
日本時評1 レオナルド・ダ・ヴィンチ展の誤りを正す
日本時評2 歴史への健全なナショナリズムの必要性
世界時評
世界時評1 トランプ現象の真意とは?
世界時評2 ハンナ・アーレント小論
エッセイ ローマと私
ローマと私 1
ローマと私 2
新論文・エッセイ
2016年の新論文・エッセイ
科学の限界と新たな思想 ―― 現代思想の創造のために
カラヴァッジオはジプシーの世界を描いた
「Different Arts in One World(北京ファーラム発表論文掲載、2015年11月7日北京大学で日本を代表して招待され、英文(自筆)で書かれた美学論文)」
2015年の新論文・エッセイ
なぜ卑弥呼神社がないのか
2014年の新論文・エッセィ
再考・戦後がどういう時代であったか――「OSS空間」からの脱却
戦後世代の道徳観の欠如
高天原は関東にあったーー鹿島神宮とタケミカズチの神の研究
Japanese Religion.hagoromo
2013年の新論文・エッセィ
あどけない顔の『沙が羅』像
転換の年ーーリベラりスムの終焉
皇太子退位勧告論争の陥穽(かんせい)
「主権回復の日」とNHKの左翼性
外交問題のへそはユダヤ人問題である――韓国を例にして
The History of Japan――Really, What is so Great about it?
歴史は変わった――崩壊する戦後レジームの思想的・経済的牙城
日本がどのように変わったか―――自民党・絶対的勝利の意味するもの
反日意識をつくりだしている元凶―――実はハーヴァート大学の歴史学者
”恨゛の国との「歴史問題」
2012年の新論文・エッセィ
運慶の『無着像』は歌人・西行がモデルだった
運慶作『世親』像のモデルは文覚上人である
「反権威主義」理論の誤謬 ――アドルノとフランクフルト学派批判 4
河内の古刹と遺跡を訪ねて
西行 やまとごころの歌人――鎌倉「武士」時代の文化と芸術8
アドルノの美学理論の誤謬――アドルノとフランクフルト学派批判 5
2011年の新論文・エッセィ
セザンヌ論――「近・現代」の虚構
イタリアでの大災害についての講演
日本一の巨大な毘沙門天像
NHK「写楽」番組への抗議
「写楽が北斎である」ことをむしろ裏付けた「写楽展」
東京裁判とOSS「日本計画」
アドルノとフランクフルト学派批判(二) ――二十世紀を荒廃させたユダヤ・マルクス主義
文化を破壞する左翼「批判理論」の根源 ――アドルノとフランクフルト学派批判4 3
2010年の新論文・エッセィ
【學藝随想 第52回】 砂漠が言語と宗教をつくる ― ウズベキスタンの旅
【學藝随想 第53回】 日本「辺境」論の偏狭さ
常陸紀行
日本の美――奈良時代「古典美術」論の確立のために
「自然」という言葉の東西 (アドルノ論のためのノート)
アルブレヒト・デューラー(Albrechit Durer)
史的唯物論の崩壊を
「近代・進歩史観」の虚妄
「やまとごころ」が自殺を救う
「やまと・ごころ」という宗教
2009年の新論文・エッセィ
メキシコ大学 国際美術史学会(CIHA)コロキウム発表
【學藝随想 第51回】 マヤ文明の衰退の原因は何か
著書
2010年以降の著書
2000年代の著書
1990年代の著書
1980年代の著書
1970年代までの著書
編著・訳書
学究活動
2000年代以降の研究論文
1990年代の研究論文
1980年代の研究論文
1970年代までの研究論文
講演・講座・出演
2019年の講演
2018年の講演
2017年の講演
2016年の講演
動画
2022年の動画
2023年の動画
2024年の動画
2021年の動画
2020年の動画
2019年の動画
2018年の動画
2017年の動画
2016年の動画
2015年の動画
2014年の動画
2013年の動画
2012年の動画
2011年の動画
2010年の動画
2009年の動画
リンク集
検索:
時評
>
日本時評
日本時評
この欄では、日本に起きたことに対するコメントや批評を載せていきたいと思う。
日本時評1 レオナルド・ダ・ヴィンチ展の誤りを正す
日本時評2 歴史への健全なナショナリズムの必要性