括弧内は発表言語を示します。
1969年9月 | ブダペスト大学国際美術史学会「ラ・トゥールの様式変遷」(仏語) |
---|---|
1973年9月 | グラナダ大学国際美術史学会「ラ・トゥールの新発見作品について」(仏語) |
1980年10月 | メキシコ・シティ大学国際学会コロキウム「システィナ礼拝堂天井画について」(英語) |
1981年9月 | チューリヒ国際美術史学会「ジョットのモンゴルの影響について」(英語) |
1986年11月 | ローマ大学講演「ミケランジェロのシスティナ礼拝堂天井画について」 シエナ市主催「美術保護の問題(伊語) |
1989年9月 | ストラスブール大学国際美術史学会 「レオナルド・ダ・ヴィンチのスフォルツァ騎馬像について」(仏語) |
1991年4月 | リーハイ大学レオナルド学会「スフォルツァ騎馬像の再建」(英語) |
1994年10月 | 上海大学講演「西洋美術への東洋の影響」(日本語) |
1997年6月 | リュブリアナ大学国際美学会準備会「日本美術の美学」(英語) |
1998年9月 | リュブリアナ大学国際美学会「気韻生動の美学」(英語) ボローニャ大学講演「日本美術の様式発展」(伊語) |
1999年3月 | ボローニャ大学「自然と感情」学会「レオナルド・ダ・ヴィンチと中国美術」(英語) |
5月 | モスクワ大学バルトゥルシャイティス学会「シモーネ・マルティーニと中国芸術」(英語) ローマ大学 M・ブッサーリ教授記念学会「シエナ絵画への中国の影響」(伊語) |
2000年2月 | ニューヨーク・アメリカ美術史学会IRSAシンポジウム講演「比較美術について」(英語) |
3月 | ボローニャ大学バルトゥルシャイティス学会「アナモルフォーズと北斎」(伊語) |
5月 | ポーランド・クラカウIRSA学会「セザンヌとジャポニスム」(英語) |
7月 | 中国・内モンゴル・フフホト美学会「気韻生動の美学」(英語) |
9月 | ロンドン大学SOAS「写楽は北斎である」(英語) |
10月 | ボローニャ大学美学会「日本美術と気韻生動」(英語) |
2001年11月 | ローマ大学「フォンタネージとジャポニスム」「イタリアと明治美術学会」(伊語) |
2003年10月 | リトワニア・ヴィリニウス大学講演「ワットーとシノワズリー」(英語) |
2005年8月 | モントリオール大学国際美術史学会 「ミケランジェロのダヴィデと国中連公麻呂の四天王像について」(英語) |
9月 | フランス、スリシー城・国際シンポジウム「『善政』の風景画の確立」(仏語・英語) |
2007年6月 | パリ ケ・フランリー美術館「セザンヌとジャポニスム」(仏語) |
11月 | ブタペスト大学「日本美術史の様式」(英語) |
2008年1月 | メルボルン大学「自然と風景画」(英語) |
6月 | 国際教養大学「マルローと『平重盛』像」(仏語) |
2009年9月 | メキシコ大学「世界美術史の中の日本美術」(英語) |